枠線の飾りつけをCSSで

MIME

読み方 マイム
フルスペル Multipurpose Internet Mail Extension

 インターネットイントラネットなどのTCP/IPネットワーク上でやりとりされる電子メールで、各国語や画像、音声、動画などを扱うための規格。RFC 2045〜2049で規定されている。画像のようなバイナリデータをASCII文字列に変換(エンコード)する方法や、データの種類を表現する方法などを規定している。メール暗号化して送受信するためのS/MIMEなどの拡張仕様もある。ちなみに、MIMEに関するジョークRFCがRFC 1437として規定(?)されている。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>枠線と背景画像を使った飾り付け</title>
<style type="text/css">
<!--
h2 { font-size: 1.2em; margin-left: 1em; }
div { border: solid red;
border-width: 1px 0 0 1px;
background: url(upleft.gif) no-repeat;
line-height: 1.5; padding: 0 1em;
margin-left: 5em; margin-right: 1em; }

p.copy { font-size: small; margin-top: 0.2em; }
-->
</style>
</head>
<body>

<h2>MIME</h2>

<div>
<TABLE style="FONT-SIZE: 140%" cellSpacing=0 cellPadding=2>
<TBODY>
<TR>
<TD vAlign=top noWrap align=right><STRONG>読み方</STRONG> : </TD>
<TD>マイム</TD>
</TR>
</PRONOUNCE><FULLSPELLING>
<TR>
<TD vAlign=top noWrap align=right><STRONG>フルスペル</STRONG> : </TD>
<TD>Multipurpose Internet Mail
Extension</TD>
</TR>
</FULLSPELLING></TBODY>
</TABLE>
<p><DESC> <A href="http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE3838DE38383E38388.html">インターネット</A>や<A href="http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E38388E383A9E3838DE38383E38388.html">イントラネット</A>などの<A href="http://e-words.jp/w/TCP2FIP.html">TCP/IP</A>ネットワーク上でやりとりされる<A href="http://e-words.jp/w/E99BBBE5AD90E383A1E383BCE383AB.html">電子メール</A>で、各国語や画像、音声、動画などを扱うための規格。RFC
2045〜2049で規定されている。画像のようなバイナリデータを<A href="http://e-words.jp/w/ASCII.html">ASCII</A>文字列に変換(<A href="http://e-words.jp/w/E382A8E383B3E382B3E383BCE38389.html">エンコード</A>)する方法や、データの種類を表現する方法などを規定している。<A href="http://e-words.jp/w/E383A1E383BCE383AB.html">メール</A>を<A href="http://e-words.jp/w/E69A97E58FB7E58C96.html">暗号化</A>して送受信するための<A href="http://e-words.jp/w/S2FMIME.html">S/MIME</A>などの拡張仕様もある。ちなみに、MIMEに関するジョーク<A href="http://e-words.jp/w/RFC.html">RFC</A>がRFC 1437として規定(?)されている。</p>
</div>
</body>
</html>